斉藤デンタルオフィス

MENU
Link main z57643 20240417  23

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-14-9-101

Link main z57643 20240417  23

お知らせ

現在、お知らせ情報はありません

ごあいさつ

Link dr1 z57643 20240417  100

院長斉藤仁

東京医科歯科大学(現・東京科学大学)歯学部卒業、同大学大学院修了。大学院在学時よりインプラント治療について専門的に学び、1992年開業。同大学の専攻生・研究生として補綴やインプラント治療の技術にさらなる磨きをかけ、2003年に移転リニューアル。クリニック名を斉藤デンタルオフィスに改めると同時に、地域の小学校校医や保育園健診医も担当している。

精密かつ上質な歯科医療を提供するため
医療設備や診療体制にもこだわっています

世田谷区の弦巻エリアは、学生時代に江ノ島でウインドサーフィンをしていた頃の通り道でした。山梨県出身ということもあり、開業するなら東京23区の南西部にしたいと考えていましたので、学生時代から親しんできた弦巻エリアに開業しました。
1992年に「斉藤デンタルクリニック」を開き、2003年の移転を機に「斉藤デンタルオフィス」と改称しましたが、地域の方々はいつも当院を温かく見守ってくださいました。その感謝を胸に、地域の方々が安心して歯科医療を受けられるように技術を磨き、工夫を重ね、近年はスタッフ教育にも一層の力を入れています。
とはいえ、歯科医院に苦手意識を持つ方は、今も少なくありません。つい足が遠のいてしまいがちですが、体と心の健康は「お口の健康」から始まります。私たちは、患者さんの健康こそ、私たち医療人の幸福だと考えています。そのためにできることを日々模索し、患者さんのお話を丁寧に伺いながら、その方に合った治療方法をご提案しています。お口に関するお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

Link dr2 z59891 20240805 54

副院長斉藤祐紀

父である仁院長と同じく、東京医科歯科大学(現・東京科学大学)歯学部卒業。同大学歯学部附属病院にて高齢者歯科やインプラント治療に携わり、補綴の研鑽も重ねる。御茶ノ水にある歯科医院にも勤務して幅広い診療経験を積み、父の開いた斉藤デンタルオフィスに入職。日々の診療に力を尽くす傍ら、インプラント治療関連の講習会や勉強会にも積極的に足を運んでいる。

さまざまな講習会で学びを深めながら
安心して長く通える歯科医院をめざします

自分にどんな地域貢献ができるかと考えた時、やはり医療だと思い、父の背中を追うようにして歯科医師の道を選びました。私も当院の診療に加われば、生まれ育った地域に恩返しができると思ったからです。
大学も父と同じ東京医科歯科大学に進み、卒業後は歯学部の附属病院で幅広い診療に携わりました。御茶ノ水にある歯科医院にも勤務し、優秀な先生方のもとで学びながら、義歯やかぶせ物、インプラント治療の経験を積み、満を持して当院の診療に加わりました。
当院は歯科用CTをはじめとする先進の医療機器を多数導入し、根管治療にはマイクロスコープやラバーダムを活用しています。お口のトラブルの早期発見はもちろん、治療後の良い状態を長持ちさせるため、予防管理にも力を入れています。診療の際は患者さんとのコミュニケーションを大切に、患者さんの気持ちに寄り添った選択肢をご提案するように心がけています。今後も「患者さんの健康こそ、私たち医療人の幸福」という父のモットーを実践に移しながら、地域のために全力を尽くしていきたいと思います。

当院の特徴

特徴1

小児から高齢者まで
幅広く対応しています

子どもの口腔発達に伴う矯正治療から、成人の歯の欠損に対するインプラント治療、高性能義歯の作製まで、幅広く対応しています。

特徴2

長期予後を重視した
治療計画を立てています

悪くなった歯だけを治すのではなく、歯が悪くなった原因をしっかり追究し、同じトラブルが起こらないような治療をめざします。

特徴3

全歯科医師が東京
医科歯科大学出身です

当院は院長をはじめとする歯科医師全員が、歯科医学の発展に寄与してきた東京医科歯科大学(現・東京科学大学)の出身です。

特徴4

大学病院レベルの医療
機器を導入しています

医療機器大国ドイツの歯科用CTに加え、精密機械に強みを持つスイス製のマイクロスコープを駆使した診療を行っています。

特徴5

講習会に参加して
先進の知見を得ています

より良い歯科医療の提供をめざし、講習会に参加しています。新しいトピックを意欲的に学び、知識と技術の向上に努めています。

特徴6

難症例は連携先の歯科
医師におつなぎします

当院には高い専門性を持つ歯科医師が在籍していますが、対応の難しい症例については迅速に信頼できる歯科医師に紹介しています。

診療内容

Link 1 img 6711

セラミック治療

東京医科歯科大学で学んだ知識をもとに、治療後のお口の健康を見据えた治療を行っています。また、先進の医療機器や治療器具、歯科材料を積極的に導入し駆使することで、歯を「良い状態」で「より長く」使えるような治療を心がけています。特にセラミック素材の修復物は強度に加えて審美面にも配慮でき、周囲の歯との親和性が高いため、自然な口元が望めます。

Link 2 img 6701

矯正治療

日本では長らく「歯並びは個性」といわれてきましたが、グローバル化が進み、欧米と同じように歯並びの良さが重視されるようになってきました。当院の矯正治療では、単に歯並びを整えるだけではなく、きちんと噛めるようになり、歯磨きがしやすくなることをめざしています。矯正後、すぐに虫歯や歯周病になったりしないように、美しく機能的で長持ちする歯を作っていきましょう。

Link 3 26356951 l

ホワイトニング

ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、患者さんが自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。オフィスホワイトニングは短時間・短期間で変化が見込めますが、細かい色みの調整は困難です。ホームホワイトニングは専用のマウスピースを作製し、そこに薬剤を入れて装着。1日数時間・2週間程度のホワイトニングを行い、好みのタイミングまで続けられます。

Link 4 z59891 20240805 85

インプラント治療

インプラント(人工歯根)は、歯を失った際の機能回復に役立つ装置の一つです。顎骨の適切な位置にインプラントを埋入し、定期的なメンテナンスをしっかり行うことで、周囲の歯に負担をほぼかけることなく長期の使用が期待できます。正確な診断に基づく精度の高いインプラント治療を行うために、当院の歯科医師は講習会に参加して腕を磨き、先進の知識や技術を取り入れて診療に臨んでいます。

Link 5 2380298 l

入れ歯治療

入れ歯は歯の欠損を補う装置として広く使われていますが、見た目の悪さや異物感、噛みにくさなどを感じる方も少なくありません。一定の限界はあるものの、質の良い入れ歯を作製することで不快感の軽減が図れます。義歯を専門に研鑽を積んだ歯科医師が在籍している当院では、患者さんのお悩みやお困り事を丁寧にうかがい、従来よりも前向きに使用できる入れ歯をご提案しています。

費用の目安

セラミック治療/6万5000円~、矯正治療/75万円~、ホワイトニング/2万5000円~、インプラント治療/25万円、入れ歯治療/10万円~

診療時間

時間
09:30~12:45
14:00~18:00
14:30~17:30

※〇水は、10:00~開始
※△日、祝は不定期で診療
※最終受付:午前は12:00まで、午後は17:00まで(水・土は16:30まで)

斉藤デンタルオフィス

診療科目
歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科
所在地
〒154-0016
東京都世田谷区弦巻1-14-9-101
TEL
03-3425-5579
駐車場
有(近隣提携駐車場有)
交通アクセス

東急田園都市線 駒沢大学駅
東急世田谷線 世田谷駅

ページ
トップへ
Access